外来診療科目・時間・担当医表

  • ※ 土曜日、日曜日、祝日は休診となります。
  • ※ 診療科目により、診察日・診療時間が異なります。詳しくは下記診療科目一覧をご覧ください。
  • ※ 他院より当院を受診される場合、紹介状やお薬手帳等がありますと治療がしやすくなりますので、できるだけお持ちください。

外来診療科目

診療時間・担当医表

内科

診療時間
午前 9:00~12:00
(受付時間 9:00~11:30)

伊藤 祥太郎

池田 俊也

生駒 一憲

千葉 活

加藤 達也
午後 13:00~17:00
(受付時間 13:00~16:30)

加藤 達也

加藤 達也

加藤 達也

加藤 達也

加藤 達也

リハビリ テーション科

診療時間
午前 9:00~12:00
(受付時間 9:00〜11:30)


向野 雅彦



午後 13:00~17:00
(受付時間 13:00~16:30)


向野 雅彦



※火曜日予約制になります。

医療情報取得加算について

当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、
マイナ保険証の利用や問診票等を通じて、診療情報を取得・活用することにより、
質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。

  • ・取得情報には、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報が含まれ、その情報を活用して診療を行うことになります。
    正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解・ご協力をお願いいたします。
  • ・保険証とは別に公費負担受給者証(重度心身障がい者医療・指定難病等)をお持ちの場合は、マイナ保険証では確認できないため別にご提示ください。

医療DX推進体制整備加算について

当院では、医療DX推進体制整備について下記のとおり対応を行っています。

  • ・診療報酬明細書のオンライン請求を行っています。
  • ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • ・オンライン資格確認を利用して取得した診療情報等は、診療を行う診察室または処置室において、医師が閲覧または活用できる体制を有しています。
  • ・マイナ保険証に関して、一定程度の実績を有しています。
  • ・電子処方箋を発行する体制については現在整備中です。
  • ・電子カルテ共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。
  • ・医療DX推進の加算に関する事項及び質の高い診療を実施するために十分な情報の取得・活用して診察を行うことについて、院内の見やすい場所等に掲示しています。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした「一般名処方」を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明、ご心配な点等ございましたらお気軽に医師にご相談ください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

一般名処方とは

お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。これにより、供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者さまに必要なお薬を提供しやすくなります。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成30年4月1日より明細書を無料で発行しています。

なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が代理で行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

マイナンバーカードについて