オプトアウトについて

当院では、リハビリテーション医療の質向上・発展のために臨床研究に取り組んでいます。
通常、臨床研究は文書もしくは口頭で説明を行い、患者さんからの同意(インフォームド・コンセント)を得て行われます。これを「オプトイン」といいます。
臨床研究のうち、患者さんへの侵襲や介入がなく、診療情報などの情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとはかぎりません。その際には、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知又は公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」といいます。
現在、花川病院で行っている臨床研究、オプトアウトは下記の通りです。研究のためにご自身のデータが使用されることを望まれない場合やご不明な点がございましたら、お手数ですが各研究の担当者までお知らせください。

Artificial Intelligence(AI)を用いたFunctional Independence Measure(FIM)の予測精度および予測困難な項目の検討