正看護師(ポプラ)

仕事を知る

ご利用者様の健康と生活の質を向上させることを目的とし、血圧や体温の測定、注射や点滴、採血などを行います。
必要に応じて食事、入浴、排泄の介助、体位交換など日常生活のサポートも行いますし、ご利用者様やそのご家族様患者の不安を軽減し、精神的なケアを提供することも重要な役割です。

求める人物像

私たちは、職員一人ひとりがそれぞれの人生の夢を育て、
やりがいの持てる仕事を追求できる
職場環境づくりをめざしています。

『安心感』

健育会グループでは、ご利用者が看護師・セラピストに求めていることは「安心感」だと考えています。診療・治療に関することについては、問題点を的確に医師に報告し指示を受けること、診療・治療以外のご利用者の療養上のお世話については、自分たちで責任を全うすること。ご利用者が求める安心感をしっかりとご提供することを、看護師・セラピストに期待します。

『あるべき姿』

健育会グループでは看護・リハビリテーション部門の指針を「あるべき姿」として示し、このあるべき姿を実現することを看護師・セラピストに期待しています。

  • ご利用者の立場に立ち、人格を尊重した看護・介護を提供します。
  • ご利用者の状態にあった適切な対応(看護・介護)を提供します。
  • ご利用者やご家族が納得できるように説明を行い同意を得ます。
  • 他部門と連携しチームアプローチを活用した看護・介護を提供します。

仕事のやりがい

ケアセンターけやきで実際に働く職員が語る「健育会グループで働くことの意味」とは?
職員の皆さんの生の声を、ご紹介します。